ドクダミ(十薬)
どくだみは、多くの効能を持つ万能薬とされ、十薬(じゅうやく)とも呼ばれます。どくだみの歴史は古く、古来中国から渡来し、平安時代の書物にも「之布岐」(しぶき)という名前で記載されています。江戸時代には民間薬として盛んに利用され、特にどくだみ茶は気軽に栄養を摂れる健康茶として一般に広く親しまれていました。
ドクダミの葉を使うことで、ニキビ予防、美白効果、アトピー性皮膚炎改善、など様々な効能があるとされています。また、利尿作用によって体に溜まった毒素を排出するデトックス効果があるため余分な水分を排出してむくみの改善にもつながります。"クエルシトリン”の効果で毛細血管が強化され、血液をサラサラにする作用によって流れがスムーズになり体全体が温まるように...。加えてカリウムをはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、亜鉛などのミネラルも豊富なので、体内の熱生産量を上げてくれる作用があり冷え性に効果的と言われています。更に、毛細血管を丈夫にして血行がよくなり、新陳代謝がアップするため、美肌を保つのにも役立つとされます。血液やリンパの流れがよくなることによって、シミのもとになる過酸化脂質を抑えたり、くすみやシワの生成を抑えて肌を明るくしてくれる効果が期待できます。
※ドクダミの飲用について注意※
どくだみ茶にする場合、基本的に副作用は無いと言われすが、腎臓の機能が低下している方や、カリウムを保持する利尿薬を服用している方は、飲み過ぎ注意か、飲むのをお休みしましょう。妊婦さんや授乳期の方もお飲みいただけますが、子宮収縮作用が出る場合も、まれにありますので妊娠初期は避け、過剰摂取は気をつけてください。
ドクダミの効能
・蓄膿症 ・副鼻腔炎
・鼻づまり ・鼻炎
・花粉症の改善
・血管を強化し、心臓病や高血圧
・動脈硬化を予防
・ダイエット ・むくみの改善
・胃腸の調子を整える
・血液を浄化し、むくみ
・冷え性の改善 ・美肌
・吹き出物・抗酸化作用
・老化防止 ・カフェインレス
0コメント